召使の「グリゴーリイ」は「ソフィヤ・イワーノヴナ」に対しては、非常に思うところがあって、主人に楯つくことがあったくらいに、生前の彼女をかばっていました。
そして「グリゴーリイ」は彼女の墓を建てるように何度も「フョードル」に言ったようです。
しかし、「フョードル」は墓を建てるどころか、いっさいの思い出に見切りをつけてオデッサへ旅立ってしまいました。
ですから、「グリゴーリイ」は自分のお金で彼女の墓を建てたのです。
それは、墓地のいちばん奥の一隅にあり、「安物ではありましたが、小ぎれいな鋳物の墓碑で、故人の名前、身分、年齢、没年などが表記されており、さらに下の方には、中流階級の人の墓碑に多く用いられる、古めかしい追悼詩の中から四行詩らしいものまで掘ってあった。」そうです。
「グリゴーリイ」はここに「アリョーシャ」を案内したのです。
しかし彼は、母の「墓所では何ら特別な感傷を示さなかった。」ようです。
これは意外な反応ではありますが、彼がもしも墓の前に泣き崩れるようであれば、彼の心の中の複雑な思いを想像してみることさえできないでしょう。
これは意外な反応ではありますが、彼がもしも墓の前に泣き崩れるようであれば、彼の心の中の複雑な思いを想像してみることさえできないでしょう。
「グリゴーリイ」はこの墓の建立について、道理にかなったおごそかな話をし、「アリョーシャ」は頭を垂れてしばらくたたずんでいたあと、一言も言わずに立ち去りました。
彼はそれ以後、おそらくまる1年は墓地を訪れなかったようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿