2016年11月12日土曜日

226

「イワン」と「ゾシマ長老」の話が一段落といったところで、「フョードル」が口をはさみます。

彼は椅子から跳ね起きて、「神のごとく神聖な長老さま!」と相変わらず大げさな話ぶりです。

「フョードル」は「イワン」を指さして叫びました。

「これはわたしの息子でございます、わが肉を分けし肉、わが最愛の肉でございます!」と。

このような芝居がかった言い方で、次のように話しました。

シラーの『群盗』を引き合いに出して、「イワン」が尊敬できないカール・モールで、今入ってきたのが息子「ドミートリイ」、こちらはもっとも尊敬できないフランツ・モールと言うことになり、きょうは彼のためにお裁きをおねがいしておりますと。そして、自分は領主フォン・モール伯爵ということになるのでしょう、どうぞ判断してお救いください、わたしらはお祈りだけじゃなく、あなたの予言も必要としておりますので、と。

ところで、岩波文庫の『群盗』(久保栄訳)を読んだのですが、上記の例えはこの劇作の内容からいって適切ではなく、というか、ぜんぜん合っておらず、ただ「フョードル」の言葉の勢いから出てきただけだと思われます。

少し後で「フョードル」はまた『群盗』の台詞を言うところがあるのですが、彼の頭の中にしつこく『群盗』が住み続けていたのでしょう。

「ゾシマ長老」は、「愚かしい話し方はなさらぬことです、それに身内の者を侮辱してはなりませぬぞ」と言いましたが、もはやぐったりした弱々しい声でした。

「フョードル」は長老に注意されてばかりですね、しかし全く反省していません。


長老は明らかに時がたつにつれて、ますます疲労の色が濃くなり、傍目にもわかるほど衰弱していました。


0 件のコメント:

コメントを投稿