2017年3月23日木曜日

357

「おい、イワン!」と、ふいに「フョードル」が声をかけました。

「ちょっと耳をかせよ。あれはみんなお前のためにやっているんだぞ、ほめてもらおうと思ってさ。ほめてやれよ」

ここには「フョードル」が気付いている「スメルジャコフ」と「イワン」の関係について暗示的に語っています。

「イワン」は父親の悦に入った言葉を、しごく大まじめにききとりました。

「待て、スメルジャコフ、ちょっと黙ってろ」と、また「フョードル」が叫びました。

「イワン、もう一度耳をかせよ」

「イワン」はまた、しごく大まじめな顔で身を傾けました。

「俺はお前を、アリョーシャと同じように好きなんだ。俺がきらってるなんて思わんでくれよコニャックはどうだ?」

「いただきましょう」

『そんなこと言ったって、自分はすっかり酔払ってるじゃないか』と「イワン」はまじまじと父を眺めました。

そして、「スメルジャコフ」のことは、極度の好奇心とともに観察していました。

「お前は今だって呪われた破門者だよ」と、「グリゴーリイ」がかっとなりました。

「あんなことをぬかしたあとで、よくも四の五の理屈をこねられるもんだな、かりに、だよ・・・」

「そう悪態をつくな、グリゴーリイ、悪態はよせ!」と「フョードル」がさえぎりました。

「グリゴーリイ」が「フョードル」に「悪態はよせ!」なんて言われ、立場が逆転したかのようです。

話を振り分けて司会役をつとめようとする「フョードル」としてはここで「イワン」の発言を聞きたいのでしょうが、そうはさせてもらえません。

「ちょっと待ってくださいよ、グリゴーリイ・ワシーリエウィチ、ほんのしばらくの間で結構ですから、話のつづきをきいてください、まだ終ってないんですから。というわけで、わたしがただちに神さまに呪われたとたん、まさにその最高の瞬間に、わたしはもう異教徒と同じになって、洗礼も解かれ、何事にも責任がなくなってしまうんですよ、せめてこの辺くらいは間違っていないでしょう?」


「結論を言えよ、おい、早く結論を言え」と、さもうまそうにグラスを傾けながら、「フョードル」はせっつきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿