2017年5月21日日曜日

416

隣の部屋に–今朝、長老が客たちを迎えたあの部屋に戻ると、「アリョーシャ」はほとんど服もぬがず、長靴だけとって、もうだいぶ前から毎晩、枕だけ持ってきて寝場所にしている皮張りの、固い窮屈なソファの上に横になりました。

先ほど父が叫んでいた例の布団は、もう久しく敷くことを忘れていました。

僧服だけぬいで、布団代りにかけるのでした。

が、寝る前に彼はひざまずいて、永いこと祈りました。

熱心な祈りの中で彼は、自分の迷いを解いてくれることを神に乞うのではなく、もっぱら、いつも寝る前の祈りの内容となっている神への賛美と賞賛のあと必ず心を訪れる、あの喜ばしい感動を、以前と変わらぬ感動を渇望しているのでした。

心を訪れるこの喜びは、軽やかな安らかな眠りをもたらしてくれました。

今もそうして祈っているうちに、彼は突然ふと、先ほど道で追いついた「カテリーナ・イワーノヴナ」の女中から渡された、あの小さなバラ色の封筒を、ポケットの中で探りあてました。

彼はドギマギしましたが、お祈りを最後まで終えました。

それから、いささかのためらいののちに、封筒を開けました。

中は彼宛の手紙で、「リーズ」と署名してありました–今朝、長老の前で彼をさんざからかった、ホフラコワ夫人の令嬢です。

「アリョーシャ」はこのところ長老の隣の部屋のソファで寝ているのですね。


これは、長老の具合が悪いからということでしょうが、この役割というのは修道僧ではないでしょうか、修道院の中のことはわかりませんので何とも言えないのですが、こんなことでも「アリョーシャ」は特別な存在のようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿